2020年6月20日、マツコ会議が高校生Youtuberのリアル生活に潜入しました!
今回も引き続き、YouTube世界シリーズとなりました。
現役Popteenモデルの女子高生3人とリモートで、今高校生の生活、趣味とエンターテインメントなど様々なテーマについて話を聞きました。
興味ある方はぜひご覧ください。
マツコ会議まであと3時間っ!!
日テレで今日の23時〜だよ🔍💗
たのしみすぎる🤤🤤🤤 pic.twitter.com/XjG4gHG7Kz— Popteen(ポップティーン) (@Popteen_jp) June 20, 2020
マツコ会議がPopteenの「今」に潜入しました!
創刊以来40年、Popteenはいつも若者のファッションをリードし、女子高生のタレントを牽引しているティーン誌となっています。
もちろん、現在でも女子高生の必読の一冊ですが、その雑誌名の意味は確かにあまり考えていませんね!(笑)
しかし、その中で、最近、Popteenの一部のモデルはYoutuberとして話題となっているそうです。
今夜、その動画が大人気の女子高生モデル3人と中継しました。
一体今の若者が何を動画に入れていますか?
どのような動画が大人気となっていますか?
マツコのYouTubeチャンネルがいけますか?(笑)
マツコデラックス、人気女子高生モデルの動画に「すごい時代になったわよ」と感心 #マツコ会議 #莉子 #福山絢水 #ゆな #Popteen @_yunachannel @riko_riko1204 @ayamimarukohttps://t.co/7N88GFkoQQ
— ザテレビジョン (@thetvjp) June 19, 2020
マツコ会議がJKの「カワイイ」の真意に迫りました!
早速モデルの莉子さん、あやみんさん、ゆなたこさんから自己紹介を頂きました。
莉子さんは「普通の可愛い自己紹介」を演じてくれました。
つまり、「自分の名前+どうぞよろしくお願いします」という最も簡単なパータンでした。
女子高生なので、話す時のトーンがやや軽く上がってるから、可愛いと聞こえますね!
次に、あやみんさんは「ちょっとあざとい可愛い自己紹介」をしてくれました。
自己紹介の中に、自分の名前とか簡単な可愛い仕草が2、3回繰り返して、JKの可愛さをアピールするパータンでした。
要は、視聴者も一緒にやってくれそうに頑張ります!
最後、ゆなたこさんは「見るだけでテンション上げる自己紹介」をしてくれました。
それは、キャッチフレーズのような擬声語・擬態語を入れるパータンでした。
それで、視聴者はリアクションをせず、単純に一緒に楽しくなれます!
まるでJKは自己紹介の革命を起こしているように見えますね!(笑)
ところで、普段それらをみると、大体皆さんは「カワイイ」と言っていますよね!
しかし、どんな場面でも「カワイイ」を使うからこそ、本当の「カワイイ」の意味が失うではないかと考えられます。
そこで、マツコさんはその真意に下堀りました!
3人の口が揃えて、実際にJKの間に、「カワイイ」はジャンルがあると述べました。
例えば、マツコさんのノリがすごく可愛くて、JKと同じジャンルの「カワイイ」です。
他にも、普通に可愛いものを見つけたときの「カワイイ」や、楽しくなった時の「カワイイ」などたくさんあります。
マツコ会議がJKのリアル実態に潜入しました!
今回ゲストの中に、莉子さんとあやみんさんは高3ですが、ゆなたこさんはまだ高1です。
別にわざとそういうふうにするわけではありませんが、やはり高3のほうがビジネスの匂いがする、とマツコさんが評価しました。
確かに、高3の方が自分の将来についてプランニングをしっかりとしていますね!
3人ともSNSを活用していますが、しかし、SNSの発信力はやはり違いますよね!
莉子さんは現在、YouTube、Instagram、TikTokおよびTwitterに多くのSNSチャンネルで活躍しています。
現在、彼女の登録者数は合計241万人が達成しました。
その中に、YouTubeでは22万人、Instagramでは70万人、TikTokでは120万人、そして、Twitterでは29万人がいます。
しかし、それに対して、ゆなたこさんはYouTubeの登録者数が62万人です。
ただし、皆さんはそれぞれのジャンルの動画投稿をしていますから、ケンカをせず、よい競争ができました。
ここで、3人の動画投稿の内容をちょっと触りました。
マツコ会議が莉子さんの「勉強動画」に潜入しました!
莉子さんはある「勉強動画」で話題の人になりました!
内容はすごくシンプルで、ただ一言も発せずに40分間の勉強をし続けているものだけでした。
しかし、それはなんと140万回も再生されました!
莉子さんは最初視聴者に勉強のことを呼びかけているつもりではありません。
しかし、彼女の動画を見るたびに、その「彼女と一緒に暮らしている」ような微妙な空気が一番の楽しみとなります。
マツコ、女子高生の勉強動画に驚き「スゴイ時代になったわよ」#マツコ会議 #マツコ会議 #Popteen #莉子ちゃん #あやみん #ゆなたこ https://t.co/PHGr4f2jBn
— マイナビニュース・エンタメ【公式】 (@mn_enta) June 19, 2020
マツコ会議があやみんさんの「一重メイク動画」に潜入しました!
モデルなら、ほとんどの人がキレイな二重ですよね!
また、普段コスメ雑誌にも、アイライナーのCMでも、二重を表現していますよね!
しかし、実際に日本人の中に、一重に悩んでいる人がいます。
いいメイク動画を見ても、自分にはできるとなかなか思えませんよね!
しかし、実にあやみんさんはPopteenの中で唯一の一重モデルです。
彼女の「一重メイク動画」を見て、ついに真似している若者たちが続出中です!
それで、Popteenはさらに彼女を誘って、「一重メイク特集」を作成しました!
Popteenモデルのあやみんがマツコと共演で「一重って実は無限の可能性がある」と話題に!https://t.co/qNivwPLVId#福山絢水 #あやみん @ayamimaruko #マツコ会議 #avexportal
— avex portal (@avex_portal) June 21, 2020
マツコ会議がゆなたこさんの「成長してゆく動画」に潜入しました!
ゆなたこさんは実に小学校6年生からYouTubeを始めてきました。
最初の投稿から特定のテーマではなく、単純に自分の生活の出来事を記録しているものばかりです。
しかし、それは彼女の一番の強みです。
例えば、初めて眉毛サロンにいったときの動画に共感ができた人が多いです。
下のコメント欄にたくさんの人々が自分の思い出話を書いてくれましたね!
その人気の理由は、「彼女の動画を見続けると、人の成長していく姿が見える」ということです。
マツコ会議が「若者がテレビを見ない理由」に潜入しました!
3人のYoutuber体験談を聞き、マツコさんは今若者にとって「面白い」と思うポイントを次のようにまとめました!
- 中高年層が一生懸命若者の面白さを理解しようとは無理だし、意味がありません。
- 本当にはその「面白さ」が理解できる時点で若者にとっての「面白さ」は消えます。
- 昔からテレビは「リアルティ」を追求してきましたが、しかし、今視聴者が求めているのは「リアル」です。
- 本当の「いい動画」は、「撮影された人の素を晒せるもの」です。
- 動画には意味不要なり、暇つぶしになれるかどうかだけに考えばOKです。
マツコ会議が「マツコYouTubeの提案」に潜入しました!
その上に、マツコ会議が「もしマツコチャンネルができたら、どんな内容を見たいのか」という題で、3人の意見を聞きました。
ゆなたこさんは「マツコさんのルーティン動画」を提案しました。
確かに、家のプライベート生活を全部見せるのはハードルが高いですが、「Get Ready With Me」なら全然いけます。
(注:「Get Ready With Me」とはお出掛けの準備を映す動画です。)
また、莉子さんとあやみんさんは「マツコさんの1日の食事」を提案しました。
どちらでも面白そうですね!(笑)
SNS上にも若者の声がどんどん上がってきました!
今回の放送内容はかなりJKのリアルに迫ったため、若者の色んな声もどんどん上がってきました。
マツコ会議でpopteenのモデルYouTuberを取上げていて
「世の人が求めてるのは、リアリティではなくリアルを求めてる」
「テレビは考えすぎ」
って言葉が的を得てるなぁ— えんどうじゅんいち (@junichi_www) June 20, 2020
マツコ会議よかった~💕
可愛かった!!3人のYouTube大好き😳
マツコさんの私生活見てみたいです!!#マツコ会議 #Popteen pic.twitter.com/61ETtZcqiA— るな(くまてぃーず。)🌝🤍 (@RK_rinka_riko) June 20, 2020
なるほど。意味なんかなくていいのか。いままで意味を考えすぎだった。
莉子:人気Popteenモデル、「勉強動画」が140万回再生 あやみん、ゆなたこと「マツコ会議」に- 毎日キレイ https://t.co/XcW0wEbpOs
— Shogo Torai (@shibuya_tiger) June 20, 2020
最後に:テレビの作法が変えざるをえないときがきましたね!
私もテレビの最盛期に生まれた人間なので、マツコさんの気持ちが分かる気がしますね。
テレビが出る前に、情報収集や暇つぶしの手段は本当に少なかったです。
そして、ある日、テレビでリアルティ感満載のドラマなといっぱいみました。
また、当時からの各種謎解き番組を毎日見ていました。
しかし、今自分の後輩の中でも、テレビを見る人が少ないですよ!
HuluやAmazon VideoやYouTubeなどはテレビを遥かに超えましたね!
今回ゲストたちの話にも賛成しているところがあります。
ただし、テレビには、暇つぶし以外もう一つの秘める役割があると思います。
「人間の複雑な気持ちを表現するために、同じことに対して、たくさんの言葉が作られ、テレビを通じて、世間に知らせます。」