2020年6月9日、緊急事態解除以来の初収録として、マツコの知らない世界で「プロテインフードの世界」が紹介されました!
普段プロテインと言えば、筋トレやマッチョマンのイメージが多いですけれども、実にそれは大間違いです。
健康に興味ある方はどうかご覧ください。
次回6月9日(火)
「#プロテインフードの世界」
皆さん最近、プロテインフード🍪を
見かけるようになっていませんか?実は今、その種類200以上‼️もはやマッチョが筋肉を
つけるためのものではない😵💪美容や健康にと女性に大人気💃美味い‼️
そして種類が多彩✨
マツコ好きな食べ物でプロテイン堪能😋 pic.twitter.com/woeutMVKdZ— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) June 6, 2020
マツコの知らない「粉プロテインの世界」
今夜の案内人は元ズボラ女子と自称する「プロテイン美人」・森口ひろ子様でした。
彼女は元々運動嫌いので、食べることが好きですけど、瘦せたくても失敗の繰り返しのみでした。
32歳の時、地元の福岡の婚活失敗をきっかけに、出会いを求め、東京のあるシェアハウスに引っ越しました。
そこで、彼女は食品健康のプロに出会い、タンパク質の大切さを意識し始まりました。
そして、現在様々なプロテインフードを楽しんで、彼氏もできて、幸せな人生を手に入れたそうです。
今夜、森口さんは「ぜひ今若者でブームになっているプロテインフードの世界を紹介させたい」という熱い想いで、ご参加になりました。
マツコの知らない「タンパク質の大切さ」
マツコさんは大豆系の食品がお好みですけど、別にプロテインやタンパク質を目当て頑張って食べることはありません。
しかし、森口さんによると、実に筋トレ中の方だけでなく、誰でもタンパク質が物凄く大切だそうです。
皆さんも大体中学校くらい生物の授業でタンパク質に関する基礎知識を勉強したことがありますよね!
確かに教科書が書かれた通りに、タンパク質が人間と動物の生命維持の諸活動に、特に免疫力向上に非常に重要な役割を果たしています。
しかし、もし「1日の食事で最低限のタンパク質の摂食量はいくらなの」と聞かれると、恐らくすぐに答えられる方は少ないではありませんか?
しかし、日常生活には、それを知るとお得になりますよ!
ちなみに、正解は「男性が60g/日、女性が50g/日」です。
ただし、それは成人体重が60㎏を標準体重に設定した上で得た数字なので、あくまでも目安です。
番組のイラストによれば、それを全部摂るために、大体魚9尾分あるいはゆてたまご6個分を食べなければなりません。
考えるだけでも食べる気がなくなりますよね!(笑)
マツコの知らない「粉プロテインの美味しいレシピ」
先程の話だったら、確かに大変ですね!
しかし、現在美容雑誌などが積極的に色々なプロテインレシピの開発・情報発信を取り上げています。
また、ドラッグストアやジムや美容サプリ店舗など、さらに一部のコンビニでも粉プロテインが売っています。
もはや「誰でも、どこでも、いつでも、簡単にプロテインをチャージできる時代」が到来しましたね!
しかし、そうとは言っても、粉プロテインの召し上がり方はまだまだ「水に溶ける」か「ミルクと混ぜる」というものしかすぎませんよね!
実に、それは本当にもったいないことですよ!
なんでパンケーキミックスや片栗粉などで美味しい料理がいくつでもできるのに、粉プロテインならできませんかと、私はそう思います。
実に、そのようなレシピはインターネットでたくさん載っています!
それだけでなく、昔の粉プロティンは1種の味しかなかったですが、今色々な味でも開発されました。
今夜、森口さんは粉プロテインの中に、意外とおいしい味をいくつか紹介してくれました!
ほんと最近の商品ってプロテイン含有量アピールしてるの多いよね!ビーレジェンドのプロテインたくさん紹介されてた!ミルキー味買ってみたくなった🤗
「プロテインフードの世界」「おはぎの世界」#TVer #マツコの知らない世界https://t.co/Rg2bC1mT7x
— もつ煮込み白メガネ@婚活 (@motsu_megane) June 10, 2020
マツコの知らない「美味しい粉プロテイン」①:キン肉マンパーケッジの<火事場のクソカ風味>
そのような名前を聞いたら、多分ピンとこない人が多いでしょう。
マツコさんもその一員でした。
そして、マツコさんは半信半疑で一杯を飲みました。
結果、意外と爽やかな味がしました!
見た目もイチゴミルクのようなきれいなピンクでした。
実に、その「火事場のクソカ風味」の正体は、フルーティーグレープフルーツの味です!
マツコの知らない「美味しい粉プロテイン」②:北斗の拳パーケッジの<明日の種モミ風味>
次に紹介されたのは、幻の名前を持っている北斗の拳パーケッジの粉プロテインでした。
生乳割りと、濃厚のきな粉の香りがすぐにしました。
しかし、それはきな粉とまったく関係がありません。
その正体は玄米茶とほうじ茶から作られた「玄米茶ラテ味」でした。
マツコの知らない世界でプロテインやってたんだが、キン肉マンコラボと北斗の拳コラボのプロテイン紹介されてて、キン肉マン→火事場のクソ力味(笑)。北斗の拳→明日の種籾味(笑)。
火事場のクソ力は真夏のグレープフルーツ「いや何言っ…」。
明日の種籾は玄米&ほうじ茶。
種籾だから玄米って事か? pic.twitter.com/4VXGon8A40— モンキー・アドベンチャー (@monkey_adventur) June 9, 2020
マツコの知らない「コンビニでのプロティンフード世界」
森口さんによると、タンパク質を増やすことは、糖質・脂肪を減らすこととなるそうです。
それで、各メーカーはそのタンパク質の1gの差にものすごく敏感です。
それゆえ、現在プロテインフードの包装に目立つようにタンパク質のクラム数を表示するのは主流です。
マツコの知らない身近いプロティンフード
まずはMeijiザバスミルクプロテインです。
それは飲みやすさと高たんぱく15gが両立できるので、今コンビニで一番売れています。
この間マツコの知らない世界でプロテインやってて、今まで興味なかったけど気になって早速コンビニでSAVAS購入。
意外と飲みやすかった😆
なかなか普段の食事でタンパク質そんなに取れないから良き👏 pic.twitter.com/KoalAmkDad
— さぁやん (@v1225y1129) June 11, 2020
次はヨーグルトです。
特にメーカーが限定されていませんし、乳糖不耐症にも簡単に高たんぱくを撮れます。
『マツコの知らない世界』でこのあいだやっていた、プロテイン+あずき、みたいなパルテノがありました。
食べてみよう♪ pic.twitter.com/aAbGiip0Jr— ✴︎✴︎ 16.38 (広宮)🌧水船の貴公子 (@vc66AaZmbH5oZbE) June 11, 2020
引き続き紹介されたのは、ナチュラルローソンでの専用の棚に置かれているプロテインフードです。
基本的には、筋トレ中のお客様向けの商品ですが、簡単に高たんぱく食べ物を揃えたい方にも向いていますよ!
マツコの知らない見落としプロテインフード
実に、たとえ包装にタンパク質の量を表示しなくても、タンパク質の摂取に向く食べ物は他にもいくつがあります。
例えば、ビールなら約21gのタンパク質が含まれ、即席粉ソープなら約8gのタンパク質が含まれました。
今度スーパーの買い物をするときちょっと改めて探してみませんか?(笑)
マツコの知らない世界
プロテインフードやってた! pic.twitter.com/Bt3mEdf7G6— チーズ侍 (@EKP0cddcV8Aysnr) June 10, 2020
マツコの知らない「有名専用店のプロテインフード・スイーツの世界」
女子には、スイーツが好きな人が多いでしょう。
ここで、タンパク質の摂取とスイーツの楽しみの両立ができる朗報はあります!
興味ある方はぜひメモまでにいただけますと幸いです。(笑)
マツコの知らない「プロテインスイーツ」①:マスクメロン
先に紹介されたのは、新宿高野フルーツパーラー本店が作る名物「プロテインジュース・マスクメロン」です。
きれいなオレンジ色のメロン玉の山に、静岡県の最高級のメロンとDNSの高タンパク質のプロテインが混ぜられるシロップをかけて出来ています。
メロンの香りが濃厚なので、プロテインの匂いはほとんど感じられていません。
粉プロテインに苦手の女性にも気楽に召し上がります!(笑)
しかも、そのタンパク質はなんと18gもあります!!
さすがDNSさんの製品ですね!(笑)
今日のおやつ🎶
中に入っている丸い氷までメロンでした!マスクメロンジュースです。😍(TAKANOフルーツパーラーにて) pic.twitter.com/hCCvxnJrP6— ☆minako☆ (@Ciaominako) June 7, 2020
マツコの知らない「プロテインスイーツ」②:OTOKOGI BAUM
2番目に紹介されたのは、群馬県にある「BAUMEN BROTHER」というオシャレなお店でした。
そこの「OTOKOGI BAUM」は牛乳由来のプロテインと地元の米粉を使用するため、一見ケーキからプロテインの吸収効率が悪いと思うかもしれませんが、実にそのタンパク質が1ホール当たりに23gもあります!
すごい量でしょう!
また、パーケッジもオシャレなので、お土産としてもオススメですよ!
マツコの知らない「プロテインスイーツ」③:マッスルジムたい焼き
最後登場したスイーツはちょっと変わったものかもしれませんね。
スイーツとはスイーツですが、問題は、そのメーカーは実に「ジム」です!
もちろん、実際に現場で作る人間はジムのコーチたちではなくて、地元の有名なたい焼き工房「土九」のスタッフです。(笑)
しかし、ジムのトレーニングメニューに基づき、こちらのたい焼きには1個当たりに10.8gのタンパク質も含まれています。
それは通常のたい焼きの2倍となります。
そのタンパク質は豆乳クリーム由来ので、運動後安心で召し上がっても罪悪感ゼロですよね!
テレビで見て食べたくなってる😋#オトコギバウム プロテイン 1台 男気バウム 群馬 邑楽 OTOKOGI BAUM バウマンブラザーズ #バウムクーヘン #マツコの知らない世界 送料無料https://t.co/bQz8UCqiXG
— RICO-ROOM🐾 (@room_riko) June 9, 2020
SNS上にもこれからプロテインフードに頑張ろうと思う人が続出しました!
今回放送後、ツィーターだけでもすごく盛り上がっていました!
それですぐに自分の食生活を見直した人もいるようでしたね!
そのスピードはまさかに放送直後にリアル世界にもおよびました!
プロテイン関連商品の売り切れが続出中です!(笑)
マツコの知らない世界のプロテインの世界見ながら晩飯をカップ麺というくっそ意識低い食事しながら見てる
— イカロス (@Ika_as_209R) June 11, 2020
この間のマツコの知らない世界でプロテインの特集があったみたいで、それを観た知人が「プロテインって体に良いみたいだね」というから、聞かれてもないのに、永遠プロテインについて喋り続けてしまったww
面白いですね🤣
— ちゃみこ@アトピーのない生活を (@notsteroid_info) June 11, 2020
無調整豆乳だけ売り切れてたけどマツコの知らない世界のプロテイン特集の影響かなぁ
— メトロック (@metorock) June 11, 2020
スーパーでオイコス買おうと思ったら全くなくて、なんでだろうと思っていたけど、マツコの知らない世界でプロテインやったのかー
— ころぼっくる@次の現場は夏かな? (@kei_koro) June 11, 2020
最後に:人生はタンパク質を大事にすべきです!
ここだけの話ですが、10代の自分もとんでもない体弱い子でした。
その時、一生懸命運動してもなかなか頑丈な体を鍛えられなかったです。
一年中約四分の一の時間は病院と在宅休養に使ってしまいました。
そして、ある日ママは小児栄養士の友達の推薦で、粉プロテインを買って、私に飲ませ始まりました。
それ以来、すぐではありませんが、確かに病院受診の回数が年々減少してきました。
今でも、タンパク質重視の生活を送っています。
ただし、お言葉ですが、タンパク質だけに見てることも良くないと思います。
食事のバランスはなにのサプリメントや薬よりも一番大事なものですからね。(笑)