2020年6月16日、マツコの知らない世界は再び「缶詰めの世界」を紹介しました。
言うまでもなく、先回の放送してから8年間缶詰めが著しく進化しましたから、今夜はその進化について紹介しました。
グルメ情報に興味ある方はどうぞご覧ください。
マツコデラックス絶賛のツナ缶が登場!「ツナマヨ神話崩壊」<マツコの知らない世界> https://t.co/MIHtliHOG2 #マツコの知らない世界 #マツコデラックス #黒川勇人 #缶詰 #著名人
「グルメ缶詰の世界」
ご当地缶詰気になるなぁ~📺
16日(火)午後8時57分~#tbs— noriri🐾 (@noriri4) June 16, 2020
目次
マツコの知らない「缶詰めの日常」
今回の案内人は「缶詰め博士」と呼ばれている黒川様でした。
黒川さんは世界50ヵ国の5万缶から進化したグルメ缶詰めを厳選して紹介してくれました。
黒川さんの事務所で缶詰め専用の「缶棚」があります。
そこに、常時に1,000種類の合計4,000缶の缶詰めが置かれています。
本当に缶詰めが大好きですよね!
ちなみに、今回紹介された「目に見える」缶詰め以外、実に「目に見えないけど進化している」缶詰めもあります。
例えば、1970年発売のホテイフーズさんの「やきとり缶詰め(たれ味)」は見た目が昔とあまり変わっていませんが、味が年々少しずつ薄くなってきました。
やはりどこか近年の「塩糖脂」の影響も受けているだろうと考えますけどね!
ぽんこつさ~ん(@to_swim_selfish)
マツコの知らない世界で缶詰めやってるよ~👍 pic.twitter.com/o2MJd17vQV
— ガス屋のツチヤ@愛知県一宮市在住 (@hiragashouten) June 16, 2020
マツコの知らない「最新の缶詰めの世界」
マツコの知らない「最新の缶詰め」①ーー缶つまシリーズ(国分グループ本社)
そもそもお酒のつまみとして販売されましたが、最近ますます消費者の幅が広がっている気がします。
リニューアルされた包装紙に各缶詰めの中身がキレイに印刷されており、コンビニの中で大人気となっています。
年商は約30億円の規模にも至りました!
現在、それらはお酒のつまみでもなく、保存食でもなく、いつでも美味しく召し上がれる常備グルメとなっています。
マツコの知らない「最新の缶詰め」②ーーハッシュドビーフ(ホテルニューオータニ)
昔高級ホテルにいかないと食べることができないはずでしたが、現在缶詰めとなり、身近くなりました。
ホテルシェフが監修してくれますので、味も品質管理もバッチリと行われています。
いつか自分にお褒美をしたいとき、こちらの超本格の贅沢な一品はいかがでしょうか。
美味しすぎるグルメ缶詰として紹介されました。 ホテルニューオータニ 洋食缶詰お買い得セット 合計24缶 ビーフシチュー ハッシュドビーフ お取り寄せ/レトルト/簡単/惣菜/温めるだけ/湯せん/電子レンジ調理 [楽天] https://t.co/KzabINsTbp #rakuafl pic.twitter.com/36izN4znKY
— テレビ好き@楽天商品 (@XXyNjNb7UVUc3Mc) June 16, 2020
マツコの知らない「最新の缶詰め」③ーー吉野家牛丼
日本の一有名な庶民グルメは牛丼でしょう。
しかし、普通に牛丼は温かいものなので、缶詰めに向いていないと思われます。
しかし、それは昔話となったと言っても過言ではありません。
最新の保存技術を用いて、吉野家は高機能玄米を使用し、常温でもおいしいままとなれる牛丼缶詰めができました。
現在、LoftやTOKYO HANDSなど店舗の防災コーナーに売れ筋として、非常食品にオススメされています。
吉野家が、非常用保存食の缶詰めを出しているのをご存じだろうか?
賞味期限は3年間。玄米と吉野家牛丼の具が合体している。そのまま常温で食べられるのが特徴だ。基本の6缶セットは
牛丼、豚丼、焼鶏丼、牛焼肉丼、豚しょうが焼、焼塩さば
と、バリエーションも豊富で味に飽きることもない! pic.twitter.com/yaduhV8c6H— 東京別視点ガイド (@another_tokyo) May 19, 2020
マツコの知らない「進化のツナ缶詰め世界」
保存技術の進歩と共に、世界各国の缶詰めは日々進化しています。
しかし、その中に、意外と一番進化しているのは、日本の「ツナ缶」です。
現在、日本で約175種類のツナ缶が売れています。
しかし、たとえツナを使用しますが、メーカーとシーリズによって、香りと中の並び方も異なります。
黒川さんはそれを「芸術品の缶詰め」と言います。
今夜は、黒川さんはその175種類から白ごはんに合うツナ缶を紹介しました。
マツコの知らない世界でこの缶の色は百式の金色って話してて、まじか!これがあの憧れの百式の金色か!ってなった。中学時代、普段着にユニクロの百式Tシャツ着てるくらいギンギラした百式が好きだったから手元に偶々あったのが嬉しくて今は缶詰を愛でてる。 pic.twitter.com/lWaFSksCTE
— たいやき (@taiyaki_keigei) June 18, 2020
マツコの知らない「進化のツナ缶詰め」①ーーメンツナ
辛い明太子とツナ缶のミックスですが、案外と味が合っています。
単品でもおいしいですが、黒川さんは「マヨネーズと混ぜること」と「メンツナ+マヨネーズ+ポテト/大根/サンドイッチ」という2つの足しレシピもオススメです!
マツコさんもそれらを大のお気に入りでしたね!
『マツコ・デラックスさん絶賛❗究極のツナ缶❗』
木津市場の通販サイトでも販売しています「めんツナかんかん」が、昨日TBS「マツコの知らない世界」で紹介されました❗
缶詰博士の黒川勇人さんが厳選した芸術の一品とも称された缶詰です❗様々な料理との相性抜群❗https://t.co/fFqs2am74S pic.twitter.com/LmhSAV7T0g
— 大阪木津市場株式会社【公式】 (@Kizu_ichiba_co) June 17, 2020
マツコの知らない「進化の缶詰め」②ーーコンビーフとシーチキンのツナ缶
それを開けたら、コンビーフの香りがとても立ています。
それを初めて食べる人なら、多分コンビーフとシーチキンの割合が7:3だと思うのでしょう。
しかし、実に、その割合は5:5です!
もちろん、こちらでもツナマヨがオススメですよ!
その中に、シーチキンの味をより引き立たせるために、生産管理に特別に力を入れているそうです。
さすが幻のコンビですよね!
TBS系列「マツコの知らない世界」を観てるだけぇが、グルメ缶詰の世界ということで、缶詰王国「静岡」のメーカーが大活躍!
その中でも、バカ食べてみたい缶詰が・・・
国分「コンビーフ」とはごろも「シーチキン」がコラボして出来た逸品!
缶詰王国「静岡」は、自慢だね〜 マツコもご満悦ら? pic.twitter.com/TZ22zemWCp
— 静岡人 (@shizuokajin2016) June 16, 2020
マツコの知らない「進化の缶詰め」③ーー美味しいツナまぐろ水煮フレーク缶
確かに、どの美容雑誌にも、「ツナが女性のダイエットにいい」と書いてありますよね!
しかし、問題は市販のツナ缶がオイル漬けか水漬けとなります。
水漬けなら、味が薄いですが、オイルならカロリーに気になっていけません。
悩みますよね!
今回、黒川さんは「花が咲くようなツナ缶」を紹介してくれました。
それは国産の野菜を使用した高級なスープで水煮ツナ缶ができたものです。
カロリーは従来の4分の1までに減って、よりふわふわな食感と見た目もできました。
そのようなツナ缶が正真正銘の健康食品ではないかと思います。(笑)
#マツコの知らない世界 #tbs
美味しいツナまぐろ水煮フレークを食べマツコ「これはそのまま食べてください。そのままで美味しい」と絶賛。 伊藤食品 美味しい ツナオイル 無添加 まぐろ 水煮 フレーク 70g 24個 缶 [楽天] https://t.co/aO8SEYNJxY #rakuafl pic.twitter.com/7wdIoPl7Iv— snowry@相互フォロー (@snowryies) June 16, 2020
マツコの知らない「スイーツ缶詰めの世界」
これまでの缶詰めは、その中身がお肉ばかりですよね!
しかし、最近、ちょっと変わった缶詰めもできました!
それは「スイーツ缶詰め」です!
普段のプラスチックの容器ではなく、あえて缶にそのおいしさを閉じ込めます。
一番有名なのは「レモンチーズケーキ缶詰め」、「甘夏みかん缶詰め」と「わらび餅缶詰め」です。
チーズケーキの焼き面もちゃんと入っているから、新感覚のチーズケーキはいかがでしょうか。(笑)
また、わらび餅缶詰めは有名なわらび餅の老舗とコラボして、ようやくどこでもおいしい・どこでも食べるわらび餅ができました!
興味ある方はぜひ食べてくださいね!(笑)
マツコの知らない世界
スイーツの缶詰『チーズケーキ/甘夏みかん/そぶくめ』のお取り寄せ・通販方法#マツコの知らない世界 https://t.co/Dg7dE8el9k— Activi TV (@ActiviTV) June 16, 2020
マツコの知らない「ご当地缶詰めの世界」
せっかくだから、今回黒川さんはちょっと常識破りの「ご当地缶詰め」を紹介してくれました。
確かに、それといえば、「富士山頂の空気」とか「摩周湖の霧」とかをイメージしますよね。
しかし、今回紹介されたのは、それよりも、もっと特別な「ご当地缶詰め」でした。
マツコの知らない「ご当地缶詰め」①ーー常識破りのご当地名缶
昔、牛丼と同様に、揚げ物も缶詰めに向いていないと言われていました。
しかし、今から揚げでも全然大丈夫です!
その商品名は「からあげ和風醬油味」です。
🌼話題の記事(๑′ᴗ‵๑)🌼
🍳【白赤橙】この「からあげの缶詰」どれを食べればいいんや・・・(画像あり)✨🌈
🍀Facebook(https://t.co/uHuHYsBqz2)では、これまでの楽しい記事から厳選して紹介していますので、そちらもどうぞ♪#唐揚げ #缶詰https://t.co/ZMf9i6JmNw— まんぷくにゅーす (@manpukunews) June 18, 2020
もちろん、それもホテイフーズの人気商品です!(笑)
また、京都の名店とコラボし、ご当地グルメをどんどん入れました。
そして、出来上がったのは「Mr.Kansoだし巻き缶詰め」と「Mr.Kansoたこ焼き缶詰め」です。
マツコの知らない世界で紹介された たこ焼き缶詰#マツコの知らない世界 [楽天] https://t.co/0SoEkxvf0Z #RakutenIchiba pic.twitter.com/Np6HVY7LVW
— shoouji3939 (@shoouji3939) June 16, 2020
マツコの知らない「ご当地缶詰め」②ーー釜揚しらす
真っ白のしらすがパンパンと缶にとじ込まれています。
その釜揚の風味をキレイに保留できるように、メーカーは結構大変な苦労を経験しましたよね!
でも、それは全部値しています!
しらすが一尾一尾でキレイに並んでいますし、新鮮管理もきちんと行われています。
一番驚くべきところは、まさかにそれは白ごはんにも相性抜群だそうです。
静岡釜揚げしらす缶詰 40g 432円
マツコの知らない世界で紹介
ピザ、卵焼き、しらす丼、いろんな料理に使えます。
シラス 静岡 釜揚げ TV [楽天] https://t.co/ldhjpwflDc #RakutenIchiba pic.twitter.com/Csi8oi3v1I— みにや (@ninya_kame) June 16, 2020
マツコの知らない「ご当地缶詰め」③ーー江戸ッ子煮
それは全部手作業で丁寧に詰めているそうです。
その安い値段からなかなか考えにくいですよね!
しかし、実にそのメーカ-は東京の会社でなく、愛媛県の製造会社です!
でも、グルメに詳しいマツコさんもその味を好評していますよ!
ちょっと買ってみたいですね!(笑)
マツコの知らない世界「グルメ缶詰の世界」を見るまで、昔よく食べていたのに「江戸ッ子煮」をすっかり忘れていた・・・ pic.twitter.com/DBZdMgt2GW
— 故買屋 (@kobaiya) June 16, 2020
マツコの知らない「ご当地缶詰め」④ーーThe Soupごく旨地鶏の満ちてくスープ
これはなかなか珍しい缶詰めですね!
なぜなら、この缶詰めは清いスープ以外、何の具も入っていませんから。
それは土佐ジローという有名な地鶏を使用し、ちょうどいい脂が乗って、香ばしい鶏の出汁で缶詰めができました。
あまりにもおいしくて、確かにどの食材にも合いますが、逆にスープに何を入れてもややもったいない気持ちがしますよね!
マツコの知らない世界で特集されてた「ごく旨地鶏の満ちてくスープ」購入❣️
高知の地鶏土佐ジロー専門店【はたやま夢楽】 https://t.co/lRAnaKggdw @tosajiro1 #storesjp
— あゆ@ひがしこうち【高知】 (@ayuhigashikochi) June 16, 2020
SNS上にも缶詰めブームを呼びかけている
今回の放送後、SNS上缶詰めの話題で盛り上がっていました。
今日のお昼は禁断のツナマヨごはんするんだ。マツコの知らない世界見てから、ずっと食べたくて、やってみるよ。カロリー?知らんがな。あんな高級缶詰なくて、普通のシーチキンだけど、間違いなくおいしい。
— ☆ざくろ☆ (@ZakuroGarnet) June 18, 2020
こないだ『マツコの知らない世界』で缶詰特集していた〜
家にあったツナ缶がでていた❗️
このツナ缶は旨いんだよな😋 pic.twitter.com/auuXJPA79f— TSU-SAN (@tysiine) June 18, 2020
そうそう昨日マツコの知らない世界で紹介されてたチョー美味しいらしい缶詰を嫁が買ってきてくれてたwww
食べるの楽しみ~(ง ˙ω˙)ว pic.twitter.com/d1QbbfFqUT— 翼໒꒱· ゚ (@tubasa25mixer) June 17, 2020
マツコの知らない世界の缶詰回みた〜!美味しそうな缶詰いっぱいあったから酒クズの私は缶詰いっぱい集めて缶詰飲み会したいって思いました。 pic.twitter.com/imq1w8xyRu
— 泥水啜ってでも生きたい (@hijiki1224_0124) June 17, 2020
最後に:今夜の料理に迷ったら、缶詰めにしませんか?
自分も缶詰めが大好きですね!
確かに、心臓健康には良くない点がありますけど、やはりその旨味に負けています。
スイーツ缶詰めが一度も口にした機会がありませんね!
また、The Soupも飲ませていただきたいと思いますね!
よし、明日の晩御飯は缶詰めにしよう!(笑)