2020年8月11日、マツコの知らない世界は過去放送よりカレー総選挙を行います、「真夏のカレースペシャル」を紹介しました!
本編は「しゃばしゃばカレーの世界」、「ドライカレーの世界」、「カレーパンの世界」および「ダムカレーの世界」に分けられています。
興味ある方はどうぞご笑覧くださいね!(笑)
ご視聴ありがとうございます
次回は「🍛真夏のカレースペシャル🍛」
みんな大好き日本の定番食カレーが大集結‼️家で簡単に作れる🏡レトルトから
スパイスがガツンとくる💥本格派カレーまで…カレー好きマニアが
🎇🏖️この夏をより熱くする🌻🏄ダムカレー、カレーパンも!
お楽しみに pic.twitter.com/ZVEY4KGAlN
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) August 4, 2020
マツコの知らない「しゃばしゃばカレーの世界」
2020年2月25日、「連続カレー3兄弟」の南場四呂右(しろう)さん、福岡裕介さんと竹中直己さんが「しゃばしゃばカレーの世界」を紹介してくれました!
しゃばしゃばカレーとは、スープに近いサラサラのカレーのことです。
お三方に紹介されたのは「酸味・さわやかな食感が特徴であるしゃばしゃばカレー」でした。
マツコの知らない「しゃばしゃばカレー」①ーーCURRY草枕 なすトマトチキン
「CURRY草枕」は新宿二丁目仲通りにあるしゃばしゃばカレーの名店です。
その中に一番有名なのは「なすトマトチキン」です。
それを食べにほぼ毎日お店の前に長い行列ができています。
「なすトマトチキン」は1時間煮り込みのベースとするタマネギスープを使用しています。
野菜がたっぷり使用しているため、「なすトマトチキン」はカレー味のポタージュの食感がします。
それに、プチトマトは30秒しか茹っていないため、食べる途中に潰されるとなすトマトチキンの酸味が増し、よりさっぱりになります。
トマトファンにはオススメします!(笑)
マツコの知らない世界でさっきやってたcurry草枕さんのカレー、さわやかスパイシーですごく美味しかったな~😋 pic.twitter.com/NTQE5Ai79h
— つよぽん (@framboiser) August 11, 2020
マツコの知らない「しゃばしゃばカレー」②ーーすぱいす 骨付きチキンカリー
「すぱいす」は荻窪にあるカレー名店です。
そこのカレーは店名のとおりに、スパイスの使用に有名となっています。
しかし、お三方が一番オススメしたいのは「骨付きチキンカリー」です。
「骨付きチキンカリー」は日本ほうれん草とカッテージチーズを加えています。
日本ほうれん草は一般のほうれん草と違います。
日本ほうれん草は「シャキシャキの食感」とその特有の酸味が特徴です。
そのため、骨付きチキンカリーは絶妙な酸味ができます。
また、発酵調味料のちょい足しでもいいですね!
チーズもしくはほうれん草カレーが好きな方ならくせになるかもしれませんね!
今マツコの知らない世界でやってたここ行きてぇ〜🍛
すぱいす
03-5397-3813
東京都杉並区荻窪5-16-20 https://t.co/O4j8t0aspL— としおぴっぴ🌗 (@Gryffindor369) February 25, 2020
マツコの知らない「しゃばしゃばカレー」③ーースリマンガラム ノンべジミールス
「スリマンガラム」は経堂駅にある開店したばかりのカレー屋さんです。
しかし、それにもかかわらず、スリマンガラムはすぐにカレー3兄弟の心を奪いました。
推奨された「ノンベジミールス」はいくつの人気ポイントを揃っています。
まず、「ノンベジミールス」はスパイスをふんだんに使用しています。
そして、「ノンベジミールス」は生のハーブでフレッシュな香りをプラスしています。
普通のカレー屋さんには、月桂樹の葉を使用しますが、スリマンガラムには、代わりにミントを入れています!
ミント特有の清涼感がさらにプラス効果を果しています。
また、スリマンガラムはあるこだわりがあります。
それは「パウダースパイスを加えて短時間で仕上げる」ことです!
そのため、「ノンベジミールス」は華やかな香りがしています。
なお、夏限定として、「ノンベジミールス」はマンゴーの甘味と酸味を活かして、他の5種類のカレースープと添えて、「1皿6味」ができました!
ああ~聞くだけでお腹が空いましたわ!(笑)
今日のマツコの知らない世界、カレーとモンブランですってえ?
経堂のスリマンガラムさんでてたー! pic.twitter.com/fGoQ7xzH5M
— 🥒ひげぶのひびき🥒 (@AIMyxEeMXqYf01P) February 25, 2020
マツコの知らない「ドライカレーの世界」
2019年8月20日、3,000軒をめぐってきた松宏彰さんがドライカレーの激ウマ2品を紹介してくれました。
どちらも大人気で長い行列ができるためちょっと手が簡単に届けなさそうですけどね!(笑)
マツコの知らない「ドライカレー」①ーーMOKUBAZA ナッツキーマカレー
「MOKUBAZA」はもともと神宮前にあるBARでしたが、偶然のきっかけに、現在昼にはカレー屋さんとして知られています。
そこの「ナッツキーマカレー」はインスタ映えに向いているため、営業時間内にはいつも大行列がしています。
さらに去年山Pこと山下智久さんもファンクラブの撮影にご来店になったそうです。
それをきっかけに、MOKUBAZAには最近「ファン巡礼地」の一駅としてより人気を呼んでいます。
暇なとき、録画してたマツコの知らない世界の「ドライカレーの世界」をBGM代わりにかけっぱなしにしているのですが、
ちょうどMOKUBAZAさんの紹介しているところに、このツイートが出てきたので、なんかもう、欲しくてたまらない…。 https://t.co/gkWXlc7vM9— いずみ (@ml_machilda) May 8, 2020
マツコの知らない「ドライカレー」②ーーカフェ・ハイチ ドライカレー
「カフェ・ハイチ」は昭和時代にやや有名だったコーヒー屋さんでした。
しかし、2011年経営上の配慮によって、一時閉店になりました。
その後、常連客たちの熱いご応援で、2016年カフェ・ハイチが中野に再開店しました。
そのおかげで、お客さんがまたその有名な「ドライカレー」を味わえるようになりました。
ちなみに、松宏さんによれば、その「ドライカレー」はコーヒーとのシナジー効果があるそうです。
マツコの知らない世界
思い出♡の カフェ ハイチや
よく通った パク森
そして わたしのカレーの常識が覆った
愛して止まない白楽のサリサリ大好きなお店ばかり紹介されてて
マジ ナマステ🙏🏽 pic.twitter.com/AfiT47eMnQ— ARICA Lil' Bomb (@ARI_G13) August 20, 2019
マツコの知らない「カレーパンの世界」
2016年4月26日、日本カレーパン協会会長・佐藤絵里さんが「夏バテ対策にぴったりのカレーパン」3品を紹介してくれました。
マツコの知らない「カレーパン」①ーーカトレア 元祖カレーパン
「カトレア」は都営新宿線の森下駅にあるパン屋さんです。
それはカレーパンの発祥の店とも呼ばれています。
「カトレア」の「元祖カレーパン」はこれまで93年間愛されました(※2020年まで)!
しかし、意外ですが、その具材はすごくシンプルです。
元祖カレーパンには、ニンジン・タマネギ・挽き肉の旨味とサクサクの生地が、夏バテ時の食欲回復にとても効くそうです。
そのため、午前7時・午前11時・午後3時の揚げたてに期待しているお客様はいつもワクワクしています。
昨日のマツコの知らない世界で紹介され、カレー繋がりならば行かねばと赴き、揚げたてをゲット!こちらが名物の元祖カレーパン!サクサクのパンに程よくスパイシーな濃厚カレーがたっぷり入っていました!流石、元祖の風格( ☆∀☆)#カレーの旅 pic.twitter.com/D3vIJf5ybJ
— てんぷるクローバー@かれーごはん カレーは人生 (@DoM_Clover) April 27, 2016
マツコの知らない「カレーパン」②ーーペストリー&ベーカリーGGCo. TOKYOカレーパン
「ペストリー&ベーカリーGGCo.」はホテル総料理長から直伝のビーフカレー・レシピを持っている奇跡のパン屋さんです。
京急本線に乗って、北品川駅に降りると、すぐに「ペストリー&ベーカリーGGCo.」の看板が見られています。
おしゃれな店内雰囲気の中に、ホテル仕込みの棒カレーパンがそこにそっとお客様を待っています。
そのタピオカが練り込まれたモチモチの生地は一度口にしたら、すぐに虜になりますよね!
特にその重さはホントに満足感がたっぷりしますね!
マツコの知らない世界で紹介されていたペストリー&ベーカリーGGCo. TOKYOのカレー パン!
甘口のカレーぎっしり、生地はもちもちでめっちゃ美味しかった〜! pic.twitter.com/78dgWO3j7f— 水様 (@mizusama1182) June 24, 2016
マツコの知らない「カレーパン」③ーーianak(イアナック)! お豆とれんこんのカレーパン
カレーパンはどちらというとやはりちょっと洋食っぽいですよね!(笑)
しかし、東京メトロの西日暮里駅にあるianak!さんはあえて「お酒に合うカレーパン」に挑みました!
その結果、名物「お豆とれんこんのカレーパン」が生まれました!
黄色のふわふわの食感のカレーパンはなかなか見られていませんよね!(笑)
マツコの知らない「ダムカレーの世界」
最後は宮島咲さんが紹介された「ダムカレーの世界」でした。
それは「見てテンションが最高潮に達する」カレーです。
今回、宮島さんは「最高の放流カレー」2品を紹介してくれました。
マツコの知らない「放流カレー」①ーー狭山池ダムカレー
大阪府大阪狭山市にある「狭山池」は日本現存の最も古いダムです。
狭山池はおおよそ西暦616年、いわゆる飛鳥時代で建築されました。
そして、それを地元グルメとして㏚するために、狭山池の近くにある「フラワー狭山池店」は「狭山池ダムカレー」をつくりました!
3Dモデルを用いて、完璧に狭山池を再現することはフラワー狭山池店の最大なこだわりです。
すごい匠人精神ですね!(笑)
マツコの知らない世界に狭山池ダムカレー出てた笑 食ったことない pic.twitter.com/p9rbJvEVWj
— E.Mikiya (@EGCMIKIJAM) February 28, 2017
マツコの知らない「放流カレー」②ーー宮ヶ瀬ダム放流カレー
神奈川県愛川町にある宮ヶ瀬ダムは日本有数の大型ダムです。
地元㏚事業の一環として、隣にある「レイクサイドカフェ」には「宮ヶ瀬ダム放流カレー」が提供しています。
それは、ライスを細い棒(※ダムの天端)にして、ウインナーを栓(※ダムのバルブ)にしています。
そして、そのウインナーを移動すると、ライス越しのカレーが一気に放流され、ダムマニアを大興奮させる疑似体験ができます!
子供たちもきっと大好きですよね!
遅ればせながらマツコの知らない世界のダムカレー見たよー!
黒最上くんのアジトの宮ヶ瀬ダム放流カレー!! pic.twitter.com/dqA0vMy5zl
— こじらせ弥生 (@yayoiksrg) August 11, 2020
SNSは「カレー熱」が止まりません!
暑い今だからこそ、やっぱりカレー!!
とりあえず、レトルトのスープカレー買ってみた(^^)/マツコの知らない世界「真夏のカレースペシャル!」暑い今だからこそカレー!
⇒ https://t.co/txLmVG6dZS #アメブロ @ameba_officialより— ばらにゅー (@varanew3) August 12, 2020
マツコの知らない世界
真夏のカレースペシャル
見てたら
カレー食いてぇ(*´д`*)ハァハァ— 午後のまさ (@pmmasa33) August 13, 2020
マツコの知らない世界で...
「真夏のカレースペシャル」観たらくいたくなって😋
ひき肉たっぷりのキーマを🍛 pic.twitter.com/9EnRv5vUlp— みつぞー@一流の法則を追求中 ! (@mituzzo0721) August 12, 2020
今週放映された『マツコの知らない世界』を見てるのですが、
真夏のカレースペシャル!いいなあ!美味しそう!
日本酒に合うカレーパンって食べてみたいぞ! pic.twitter.com/uav7bgGCuN
— フジワラ (@f_simple_story) August 12, 2020
ダムカレーは作りたい🍛
真夏のカレースペシャル:2020年8月11日|TBSテレビ:マツコの知らない世界 https://t.co/BZuF3msIsV
— 2tsuki (@2tsuki1) August 11, 2020
最後に:今こそカレーにしたいです!
連日の高温で、まさか自分も熱中症患者となったとは思ってませんでした…。
夏バテがあまりにも酷くて、辛いものもほしくなりましたね!(笑)
その放流カレーはちょっと食べてみたいですね!(笑)
ご機嫌よ!