2020年5月5日、令和2年目のこどもの日でした。
今夜の「マツコの知らない世界」がそれを祝いに、東京ディズニーの世界を紹介しました。
今夜のスペシャルゲストは連続23年の年間パスポートを更新し続け、ジャニーズ俳優・風間俊介さんでした。
風間さんは早速1歳のとき初めての東京ディズニーランドに来園達成したそうです。
すごい英才教育でしたね!(笑)
そして、11歳から、東京ディズニーランドの知識を学ぶために、年間パスポートを買い始まりました。
今風間さんは「東京ディズニーランドを知り尽くした超上級プロ」になりましたよ!
ということで、東京ディズニーが好きな方々はぜひこの記事を読んでくださいね!
今週もご視聴ありがとうございました
来週は
「東京ディズニーリゾートの世界」を放送。芸能界きってのディズニー通
風間俊介さんが再び熱弁
まだまだあった隠された秘密を次々公開皆さん、一緒にディズニー楽しみませんか?
お楽しみに pic.twitter.com/cdfvjTXizn
— マツコの知らない世界 (@tbsmatsukosekai) April 28, 2020
マツコの知らない東京ディズニーの建物の隠れた秘密
東京ディズニーランドはよく「夢と魔法の王国」と呼ばれています。
しかし、ただの夢と魔法だけで、このユニークな東京ディズニーランドにはなりません。
ディズニーのストーリーはどこでも一緒かもしれませんが、ディズニーは違います。
ディズニーランドは、「夢・魔法・情熱・イマジネーション」からできた奇跡のかたまりです!
そこで、東京ディズニーランドならではの「独特の隠れ味」があります。
マツコの知らない東京ディズニーランドのエリアデザインの工夫
東京ディズニーランドに訪れたことがある皆さんはそれを気づきましたか?
東京ディズニーランドの地図をよく見ると、通園ルートはメインエントランスの左からの風景とその右からの風景は実に全然違う時代のものです!
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその一です。
入口を通したすぐに、「アドベンチャーランド」というジャングルがあります。
それは「人類文明が始まる前の世界」を象徴しています。
そして、そこから時計回りに次々と行くと、アメリカ開拓期の「ウェスタンランド」、そして大繁栄時代の「ファンタジーランド」および近未来のアメリカを意味する「トゥモローランド」となります。
つまり、風間さんの遊園ルートはまるで「生きてるアメリカ歴史教科書」ですね!
TDR値上げが話題で開園時の値段と比較されていますが…
東京ディズニーランドは昔A~Eのアトラクション券がありジャングルクルーズなどアトラクションに乗るには1枚ずつアトラクション券を渡していた気がします。
残念ながらアトラクション券は残ってませんでしたが昭和58年の園内マップはありました! pic.twitter.com/heMakvT0vG— akaishi (@akaishitaizo) January 30, 2020
マツコの知らない東京ディズニーランドの街並みの工夫
皆さんは東京ディズニーランドの「ロイヤルストリート」でたくさんの記念写真を撮りませんでしたか。
ときにヨーロッパ的な街並みであったり、ときに1980年代のアメリカの街並み、どこに見てもキレイな景色ですね!
しかし、そこでもたくさんの思い込みが隠れています。
例えば、東京ディズニーランドの園内の売り店は2階建てですが、その2階はほとんどゲストに利用できぬものです。
しかし、その理由で2階の外見に手抜きしようということは一回でもありません!
むしろゲストが2階の景色も楽しめるように、東京ディズニーランドのデザイナーたちはわざわざ2階の部分に植物や窓など一個一個手掛けに異なるデクレッションをしました。
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその二です。
【東京ディズニーランドのロイヤルストリートに迷い込んじゃった?!】
アトラクション「カリブの海賊」のそばにある小道「ロイヤルストリート」を、キャストたちと楽しもう♪
最後にクイズもあるので、よーく見ていてくださいね。答えは2月19日(火)にお届け! pic.twitter.com/hA8kWIVZRm— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) February 15, 2019
マツコの知らない東京ディズニーランドのシンデレラ城の工夫
シンデレラ城は東京ディズニーランドのシンボルマークとも言えます。
しかし、シンデレラ城はミステリーハウスですよ!
今回、風間さんはテレビで初公開の内容を潜入しました!
View this post on Instagram
マツコの知らないシンデレラ城の秘密①:シンデレラ城は芸術品としても見える
シンデレラ城は東京ディズニーランドの違う場所からみると、その象徴的な意味が異なります。
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその三です。
今回、風間さんは特別に4つのオススメ場所から、それぞれのシンデレラ城の意味を教えてくれました。
1つ目は、「ウェスタンランド」から眺めるシンデレラ城です。
そこから見る景色は、アメリカの西部開拓時代の街並みに幻のように現れるものです。
言い換えれば、それは「アメリカの未来の希望」を意味するシンデレラ城です。
夜のシンデレラ城@ウェスタンランド pic.twitter.com/jeFfgA1YnD
— ミナキ (@d_star00) January 6, 2015
2つ目は、「ファンタジーランド」から眺めるシンデレラ城です。
そこから、ゲストは西洋を訪れたような風情を感じられます。
つまり、それは「アメリカドリームが実現された」ということを意味するシンデレラ城です。
View this post on Instagram
3つ目は、東京ディズニーランドのメインエントランスの正面から眺めるシンデレラ城です。
ここから、シンデレラ城を全体にキレイに撮れるため、恐らく園内一番撮られているスポットではありませんかと思います。
それで、これは「東京ディズニーランドに来たよ」ということを意味するシンデレラ城です。
View this post on Instagram
4つ目は、「トゥモローランド」から眺めるシンデレラ城です。
ただし、トゥモローランドの施設は大型の建物が多くて、なかなかシンデレラ城の全体が見にくいです。
しかし、その中に、ある場所は絶景スポットとなります。
それは、「スティッチ・エンカウンター」の脇道の行き止まりです。
そこは本来の設計図では何もない場所でしたが、東京ディズニーランドがそこに三つのベンチを置き、新しい隠れデートスポットに変えました。
ある意味では、それは「二人きりのシンデレラ城」というロマンティック・メッセージです。
風ポンが言うてたトゥモローランドからのシンデレラ城。ディズニー行きたい! pic.twitter.com/yXZ93xZt92
— RIKA (@yokoo16) May 5, 2020
マツコの知らないシンデレラ城の秘密②:遠近法の活用
皆さんはシンデレラ城の高さをご存知でしょうか?
実に、シンデレラ城の高さは51メートルです!
意外と想像よりやや低いですね!
しかし、なぜ見た目はそれほど高いに見えていますか?
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその四です。
シンデレラ城の外壁をよく見ると、その石の大きさは実に下から上にどんどん小さくなっていきます。
そうすることによって、シンデレラ城の上の部分を眺める際に、目の視差で城は実際より高く見えるようになります。
同じ建築技法はお寺や外国の教会もよく見られています。
東京ディズニーランドの建築デザイナーは素晴らしかったですね!
マツコの知らない東京ディズニーランドのトラッシュカンの工夫
日本の一般街道では、ゴミ箱のデザインは大体似ていますし、それほどのデザイン感があまりなさそうです。
しかし、東京ディズニーランドのトラッシュカンには同じデザインにしてはいけません。
それは「夢と魔法の王国」の幻のイメージを壊しますから。
しかし、トラッシュカンを全部抜いてもいけません。
そのため、東京ディズニーランドならではのトラッシュカンができました。
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその五です。
東京ディズニーランドの中のトラッシュカンは、基本的に配置エリアの空気に溶け込むように設計されています。
ただし、今回風間さんはその数多くのトラッシュカンから、ベスト3を簡単に紹介してくれました。
風間賞1位は、「メインエントランス付近のトラッシュカン」です。
入選理由は「シンプルであるが、東京ディズニーランドが一番代表できるシンボルとなる」ということです。
これを見るだけで、「あ、自分が今日も世界で誇れるあの東京ディズニーランドで頑張ってる」と胸を張って言えますね!
次、風間賞2位は、「トゥーンタウン」のトラッシュカンです。
入選理由は「ディズニー映画に出たキャラクターのほうき達のロゴマークでゲストを喜ばせる」ということです。
最後、風間賞3位は、「ファンタジーランド」のシンデレラ城側のトラッシュカンです。
入選理由は「そちら辺で紋章がいっぱいついているが、その物語に出た紋章がすべてロンドンに実在する認定機関・紋章院に認定されたため、そのトラッシュカンについている紋章もその紋章院と関連するかも」ということです。
風間俊介が好きな東京ディズニーランドのトラッシュカン ベスト3
1位 メインエントランス付近のトラッシュカン
2位 トゥーンタウンのトラッシュカン
3位 ファンタジーランドのシンデレラ城側のトラッシュカン#マツコの知らない世界 #東京ディズニーリゾートの世界 pic.twitter.com/RhR9eSSw3T— レロ/中村香住@5/16オタフェミセクマイイベント (@rero70) May 5, 2020
東京ディズニーランド
ゴミ箱…いえ
トラッシュカンBEST3という未だかつてない
奥深さを味わっております…
風間きゅん…
ガチ…#東京ディズニーリゾートの世界 #風間俊介#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/2xf6PIqWU1— かさぶた。999 おトムに指さされ隊 (@kasabuta999) May 5, 2020
マツコの知らない東京ディズニーランドのグルメの秘密
マツコの知らない東京ディズニーランドのレストランの物語
実際に東京ディズニーランドのレストランはみんながちゃんと自分の物語を持っています。
今回風間さんが教えたのは「ラケッティのラクーンサルーン」というレストランです。
大昔、ジャングルの近くにチカピンヒルと呼ばれる小動物がたくさん暮らしていた山がありました。
その山を守るために、当時ある巨大なダムが建設されました。
しかし、「ラケッティさん」と呼ばれるアライクマがそのダムの近くに、そのキレイな水を盗んで、密造酒をしていました。
そして、ある日、ラケッティさんの密造酒用の蒸留器が突然爆発し、ダムを壊してしまいました。
もちろん、それでチカピンヒルの小動物に莫大な被害を招きました。
それを贖うために、ラケッティさんは自分の密造酒を全部出して、レストランを開きました。
そのストーリーを知った上で、そこの料理はより美味しくなりますよね!
「ラケッティのラクーンサルーン」は、「スプラッシュ・マウンテン」のごつごつとした岩肌に沿って建てられた今にも崩れそうな丸太小屋。
樽の上から顔を出してゲストのみなさんを歓迎しているのが、店主のアライグマのラケッティです!#東京ディズニーリゾートの世界 pic.twitter.com/4eUihpakNY— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) May 5, 2020
マツコの知らない東京ディズニーランドの自宅にできるレシピ公開
最近、新型コロナの影響で、東京ディズニーランドは一時休園しざるを得ない状態となりました。
そのため、昔一度公開されたディズニーランド公式アカウントよりのレシピはまたネット上に配信されています。
興味ある方はぜひご自宅でチャレンジしてみましょう!
「ブルーバイユー・レストラン」のメニュー“銘柄鶏のグリエ、クリームソース バーボンの香り”のレシピをご紹介!
みなさんのおうちでも「ブルーバイユー・レストラン」の味を楽しんでみてくださいね。 https://t.co/l5uKRCBC56 #東京ディズニーリゾートの世界#DisneyMagicMoments#おうちディズニー pic.twitter.com/dQ7JAHqLHG— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) May 5, 2020
マツコの知らない東京ディズニーシーの独自の楽しみ方
マツコの知らない東京ディズニーシーのデザインの裏話
先程の東京ディズニーランドと同じように、実に東京ディズニーシーも「生きてるアメリカの教科書」です。
ただし、東京ディズニーランドは「マクロ」の視点からデザインされたものですが、東京ディズニーシーは「ミクロ」の視点からデザインされたものです。
要するに、東京ディズニーシーはアメリカの社会生活の変遷を語ってくれるところです。
今回、風間さんは二つの例を挙げて説明してくれました。
マツコの知らない「ザンビーニ家の話」
東京ディズニーシーの中で、アメリカ南部の港町を表すエリアで、ザンビーニ氏が「経営」しているレストランがあります。
もちろん、現在の本当の経営者は東京ディズニーリゾートのスタッフさんが演じていますが、ザンビーニ氏はアメリカ歴史上に実在した一族です。
ザンビーニ氏は最初アメリカ南部の葡萄プランテーションから、ワインとオリーブの圧搾所をはじめ、レストランまでにファミリービジネスを拡張しました。
そのようなビジネスモデルは過去のアメリカでよくある経営パターンとも言われています。
今度皆さんはそこに訪れるとき、もう少々首が突っ込んでみませんか?(笑)
20世紀のはじめ、ザンビーニ家の3兄弟がワインとオリーブの圧搾所を改装して開いたレストラン「ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ」。店内には、出荷を待つワインの樽や木箱が所狭しと並べられています。#東京ディズニーシーの世界 pic.twitter.com/YwPGqdMBKL
— 東京ディズニーリゾートPR【公式】 (@TDR_PR) April 9, 2019
マツコの知らない「デランシーストリート」の裏話
東京ディズニーシーの中の「デランシーストリート」は20世紀初頭のアメリカを表しています。
当時、アメリカは既に先進国の一つになりましたが、電気化製品がそれほど浸透されていませんでした。
そのため、「デランシーストリート」はそれを忠実に再現し、街のライトが半分電気灯、半分ガス灯にしました。
View this post on Instagram
マツコの知らない東京ディズニーシーのプロメテウス火山
東京ディズニーランドのシンボルはシンデレラ城ですが、東京ディズニーシーのシンボルはプロメテウス火山です。
実に、プロメテウス火山はシンデレラ城と同じ高さです。
それは、東京ディズニーランドの隠れた秘密のその六です。
ところで、プロメテウス火山は「本物の火山」ですか?
今回の番組で、風間さんは静岡大学教授・小山真人先生と一緒にその真実を迫りました。
まず、東京ディズニーリゾートの公式サイトによれば、それに関する情報は一切掲載されていません。
そして、ネット上検索してみたら、ほとんどの記事はそれが人工物だと書いてあります。
また、気象庁の活火山リストによれば、千葉県内の活火山は一つもありません。
しかも、プロメテウス火山は北部と南部の形が異なるため、自然によって形成されたものとは考えにくいです。
なお、何よりも、東京ディズニーリゾートによって、プロメテウス火山はイタリア・ナポリに実在する「ヴェスヴィオ火山」をモデルにして作られたものです。
つまり、既存の資料によれば、プロメテウス火山は本物の火山ではありません。
しかし、それらについて、小山先生は異議を物申しました。
その理由は二つがあります。
一つは、プロメテウス火山は小山先生の著書に書かれている「パホイホイ溶岩」がたくさん発見されましたから。
もう一つは、プロメテウス火山の近くにある「ミステリアアイランド」の湖は最初1番の火口湖ではないでしょうか、という疑問です。
なぜなら、その湖のすぐ近くに92℃の湯気孔が発見されましたから。
素晴らしい発想ですね!
ただし、私の中には、恐らくプロメテウス火山はやはり人工的に作られたものだけだと考えます。
他の角度から言うと、それは東京ディズニーシーの優れた再現技術がある証拠と考えるほうが妥当です。
View this post on Instagram
マツコの知らない東京ディズニーシーの橋
東京ディズニーシーの中の橋は、全部自分の名前を持っています。
そして、風間さんはその中から、ベスト3を選びました。
ベスト1位は「プエンテ・デル・リオ・ペルディード」です。
選択理由は、「リスクのあるから、いつか壊れてもおかしくない」ということです。
ただし、東京ディズニーリゾートですから、そのことはありませんよね。(笑)
風間俊介の好きな東京ディズニーシーの橋 第3位
プエンテ・デル・リオ・ペルディード
リオ・ペルディード橋きたぞ!!!
放送予告が出た時から,リオ・ペルディード橋きたら嬉しいなと思ってたからびっくり!#マツコの知らない世界 #東京ディズニーリゾートの世界 pic.twitter.com/h2BVKEP3rR— レロ/中村香住@5/16オタフェミセクマイイベント (@rero70) May 5, 2020
ベスト2位は「ポンテ・デッラ・フォルテッツァ」です。
選択理由は、「園内の要塞となるため、強固な石で作られた」ということです。
ポンテ・デッラ・フォルテッツァって名前なの初めて知った。
橋に名前があることも今日初めて知った…。 pic.twitter.com/TyJB2K7D8C— Y (@adpwtjgm) May 5, 2020
ベスト3位は「オールド・アーモリィ・ブリッジ」です。
選択理由は、「全東京ディズニーリゾートの中に唯一の列車専用の鉄橋」ということです。
あなた、オールド・アーモリィ・ブリッジって言うのね!!!
わかる!!風間くん、わかる!!私も好き!!! pic.twitter.com/Dn2BDzMiGv— 成島(なるしま) (@naRuisland_5s10) May 5, 2020
SNSに大ヒットとなっています
今回の放送は「ディズニー」と「ジャニーズ」のダブルパワーで、SNS上大ヒットとなっています。
やはりまた東京ディズニーへいきたいですね!
マツコの知らない世界
20年以上年間パスポートを更新!
俳優・風間俊介さん
「行列に並んで東京ディズニーランドを嫌いになる人が多い」
「むしろ並ばないという選択肢はどうか」
「勝手に嫌いになってるのはそっちの落ち度だぞ」
ファストパスを取ったり散策したり、工夫出来るよね。 pic.twitter.com/6zydkofYDS— hiro (@hiro27740312) May 5, 2020
「マツコの知らないディズニーシーの世界」では話した内容が1/3くらいになってしまっていたらしいので、今日は残りの2/3に期待だよお #風間俊介 #マツコの知らない世界 (なお、この発言はTDSの世界放送後のNTV系でのもの) pic.twitter.com/dCQDFAgSNC
— にあぽん (@imagicaln) May 5, 2020
風間俊介ファン&写真好き は、マツコの知らない世界によってディズニー欲が増しました#マツコの知らない世界 pic.twitter.com/F8esSXgbIN
— 東原 茜子 (@A_wimp__) May 5, 2020
ディズニシーに行きたいw
火山みたい!
建物もよくみたいな
マツコの知らない世界に出てる
風間俊介が面白すぎる#マツコの知らない世界#風間俊介 pic.twitter.com/PU05ASLHps— MM (@midomidomidop) May 5, 2020
ほんとにおまたせしましたぁぁ!
東京ディズニーランドマップ公開です!フレンドたちとたくさんの思い出を作ってくださいマップコード3247-4933-1824
よければ【ROYSTORYq】のサポートもよろしくお願いしますm(_ _)m
フォロー&リツイートの方もよろしくお願いします! pic.twitter.com/oBtfLPrgt6— ROY (@JAZZ10906785) February 10, 2020
最後に:東京ディズニーは今度の世界遺産に立候補してもあり得ますよね!
今回の番組を見て、改めて東京ディズニーリゾートの素晴らしさを認識しました。
そこまで丁寧にデザインしてきましたから、たとえ自然の世界遺産にならないとはいっても、文化の方になってもいいではないかと思いますね!
緊急事態が解除したら、また東京ディズニーランドへいきたいと思います。
今度ホテルも一泊りを予約してみようと思いますね。