新型コロナの影響で、オイルショック2020が発生していますね!
ツイッターでもトレンド入りしていますが、トイレットペーパーの買い占めがされており、ドラッグストアではすでに販売に制限がかけられています。
一体、新型コロナの影響でトイレットペーパーの買い占めが発生したのかまとめます。
オイルショック2020!なぜトイレットペーパーが買い占められたのか説明
…オイルショック? pic.twitter.com/Js986SajPa
— ぴよこ (@csnno1_421) February 28, 2020
👆の動画を見ればわかるように、トイレットペーパーを買い占めまくる人がいますね。
これは1973年にあったオイルショックのときと同じような風景となっています。
👇その当時の動画がこれになります。
マスク品切れな今だからオイルショック映像 (1973年) @retoro_mode pic.twitter.com/HVbAslCynO
— 新ヒロミ・ファンファニー (@hiromifanfanny2) February 28, 2020
なぜオイルショックが発生したときに、トイレットペーパーが買い占められるのかというと、デマと不安による集団心理が組み合わさって発生します。
新型コロナで日本中に不安が広がり、「この状態だと、紙すらなくなるんじゃないか?」という不安が広がります。
現代においては、LINEやTwitterなどで、トイレットペーパーがなくなるやオムツがなくなっている、などと噂を聞いて、我先にと買い占める人がでてくるというわけです。
また政府が休校を宣言したり、テレワーク・リモートワークがにわかに盛り上がっていますが、家に引きこもる人が増えることも原因の一つでしょう。
引きこもっているときにトイレットペーパーがなくなると悲惨ですからね。
このような不安から、トイレットペーパーを買い占める人が増えているわけですね。
オイルショック2020に対するツイートまとめ
オイルショック社会科で勉強したからなんとなくは知ってたけど、Wikipediaみたら今と同じような事してて、歴史は繰り返されてるんだな~って思ったわ pic.twitter.com/e4pe0r4NmM
— ぐちお (@ym_gucccci) February 28, 2020
マスク、消毒液、ガーゼに続いて、今度はトイレットペーパーが品薄になり始めている(怒)!オイルショックか(怒)!バカモン(怒)! pic.twitter.com/748fRUTtlp
— 広瀬 隆之 (@kouryudo) February 28, 2020
オイルショック時
「石油不足が巡り巡ってトイレットペーパー不足になるらしい!買い占めるぞ!」40年以上経った現代
「マスク不足が巡り巡ってトイレットペーパー不足になるらしい!買い占めるぞ!」これを見て思った。
今こそあの言葉を使う時だと。
" 義 務 教 育 の 敗 北 " pic.twitter.com/exmdlBjZv2
— くぅ🇨🇦ダンス×ワーホリ大学生 (@Qoo_2witter) February 28, 2020
昭和48年のオイルショックでのデマを信じてからのトイレットペーパー不足と令和2年の今日までの47年間、
悲しいけど我々日本人はあまり進歩していないみたいですネ😿 pic.twitter.com/GlR3Agn0aE— アカハナ ⊿ (@akahana3k) February 28, 2020
教科書で学んだオイルショックの時から何も学習してない人達が哀れすぎる
— アムリタ (@hyoukanseite) February 28, 2020
帰りがけにコンビニ行ったら、ご年配の方がトイレットペーパーとティッシュ何個も買う人いて、デマって話までは聞いてなかったのね・・・。
そんな話を家族にしたら、その年代はオイルショックを経験してるから・・・って言われて納得した— mea (@meer369) February 28, 2020
最後に
オイルショック2020でトイレットペーパーが買い占められている件についてまとめました。
トイレットペーパーがなくなるというのはデマですので、変な噂に右往左往されないようにしましょうね。