2020年は「おもて無グルメ」が流行しそうです。
おもて無グルメとは、店員のサービスをカットして食事を安くかつ美味しく提供するサービスです。
2020年に生み出された言葉で、まだまだなじみがないと思います。
そこでこの記事では、おもてなしグルメについてまとめたいと思います。
目次
おもて無グルメでフレンチを高校生がデートに利用する時代に
おもて無グルメでは、食事の質を高めるために、食事以外のサービスを簡略化しています。
このおもて無グルメで高給フレンチや高給焼肉を楽しむことができるようになっています。
おもて無グルメで高給フレンチを楽しめるお店「トキオプラージュ ルナティック」
東京都世田谷区にある「トキオプラージュ ルナティック」で高給フレンチを価格の値段で楽しむことができます。
例えば、1番人気の牛フィレのステーキだと、お店が提供したい価格としては約4000円ですが、これを1650円で提供することができるようになっています。
「トキオプラージュ ルナティック」のシステム
ルナティックは食券制度を導入しているため、入店したら食券を買います。
食券を買えば厨房にオーダーが入り、食券を渡さなくても調理が始まります。
そして料理ができたら、厨房からアナウンスがかかるので、自らカウンターに取りに行きます。
おもて無グルメで高給焼肉を楽しめるお店「トラジ ハイレーン」
おもて無グルメで高給焼肉も楽しむことができるのは、東京都町田市にある高級焼肉店「トラジ ハイレーン」です。
この店ではタッチパネルで料理を頼み、頼んだ品は座席の隣にあるレーンで料理が運ばれてきます。
回転寿司と同じシステムですね。
おもてなしグルメに対する周囲の反応
安くておいしいのなら、サービスを省いたお店でも食事をしたいか、と言うアンケートに対しては、75%近くが利用したいと言う回答をしています。
この他におもて無グルメを体験した人からは次のような感想がありました。
- サービスのある店では店員が入ることで、一緒に食事をしている人との会話が途切れていましたが、おもて無グルメではそういうことがないのがいいですね。
- 堅苦しくなく、気軽に利用できます。
おもて無グルメに対するSNSの反応は?
おもて無グルメは安くなるならそれでもって感じかもー。お金かけたい時は高いとこ行くだろうし🤔 #every
— 永咲梅子@2/15までに−2.7kgを目指すマン (@N_0305) 2020年1月20日
んー。おもて無グルメねー。
おもてなしも含めて料理と思ってるけど無で流行るんかな?
やり方によってはなのかな?— ぃさむ (@makii136) 2020年1月20日
おもて無グルメ❓
— sibey🌊🎴🔥 (@crimson_styx) 2020年1月20日
まだまだ世の中に浸透しているワードじゃないだけに「おもて無グルメ」って何?という感じの反応ですね。
また一部懐疑的な反応を見せるツイートもありました。
新しいことをはじめると、おおよそ批判の声や懸念の声が上がるのは当然ですね。
最後に:おもて無グルメは個人的には全然アリです
おもて無グルメについてまとめました。
高給フレンチや高級焼肉が安価で食べることができるのならぜひ利用したいところですね。
また、いちいち店員さんを呼び出したりしなくて良いのは、かなりストレスフリーな環境だといえます。
2020年はレーンを使うなど機械化がどんどん進んでいくことでしょう。