春先からゴールデンウィークにかけて潮干狩りのシーズンがやってきますね。
子供たちが無邪気に貝を掘ってはしゃぐ様子は風物詩の一つとも言えるでしょう。
この記事では茨城県で潮干狩りをするための、2020年最新のおすすめのスポットを紹介します。
海に面した茨城県で潮干狩りができるスポットの場所、料金、アクセス方法などについてまとめました。
2020年は茨城県に潮干狩りに行こうかなという人は参考にしてくださいね。
目次
【潮干狩りin茨城県】2020年最新の4つの潮干狩りスポットを紹介!
茨城県で潮干狩りができる場所は4か所のみと決まっています。
- 大洗サンビーチ
- 日川浜海岸
- 大竹海岸
- 下津海岸
それぞれの場所について詳細をせつめいしますね。
大洗サンビーチ
この投稿をInstagramで見る
時期 | 4月上旬~6月中旬 |
場所 | 大洗第1・第2サンビーチ |
駐車場 | 7,000台(障害者用50台) |
駐車料金 | 無料 ただしゴールデンウィーク中及び海水浴場開設期間中は有料 |
日川浜海岸
この投稿をInstagramで見る
時期 | 4月上旬~6月中旬 |
場所 | 日川浜海岸 |
駐車場 | 600台 |
駐車料金 | 無料 |
大竹海岸
この投稿をInstagramで見る
時期 | 4月上旬~6月中旬 |
場所 | 大竹海岸 |
駐車場 | 1,000台 |
駐車料金 | 普通車1台につき5,000円(人数は関係なし、ハマグリのお土産つき) 車以外の来場者は1人につき1,500円(お土産なし) |
下津海岸
この投稿をInstagramで見る
時期 | 4月上旬~6月中旬 |
場所 | 下津海岸 |
駐車場 | 300台 |
駐車料金 | 普通車800円 |
茨城県で潮干狩りを行う上での注意事項
茨城県で潮干狩りを行う場所は4か所だけでしたが、そのほかにもいろいろと注意事項があります。
これらを守らなければ、法令規則等に違反してしまいます。
ルールやマナーを守って楽しく潮干狩りを楽しんでください。
採れる貝の大きさには制限がある
この投稿をInstagramで見る
それぞれの海岸で採ることができる貝の大きさは下記のように決まっています。
はまぐり | 3cmより大きい貝 |
ほっきがい | 7cmいより大きい貝 |
こたまがい | 3cmより大きい貝 |
これより小さい貝はキャッチアンドリリースしてください。
採っていい貝の量に制限がある
この投稿をInstagramで見る
貝の大きさに制限がありますが、採っていい貝の総量にも制限があります。
それは「1人あたり1日1キログラムまで」です。
少ないような気もしますが、貝を1キロも食べられるかを想像すると、結構な量になりそうです。
潮干狩りで使用できる道具
この投稿をInstagramで見る
潮干狩りで使用できる道具にも決まりがあります。
使えるのは、幅20cm未満・爪の長さ5cm未満・柄の長さ50cm未満のかぎ爪です。
最後に:茨城県は海に面しているくせに潮干狩りできるところが少ない
2020年最新の茨城県の潮干狩りスポットについてまとめました。
大洗サンビーチや日川浜海岸は無料で潮干狩りを楽しめるので、気軽に行けそうですね。