最近は育児休暇を利用する男性が増えてきています。
世の中全体で育児に対する意識が高まってきたのは良いことだと思います。
一方で育児をサポートするアプリを開発する会社がアンケートを取ったところ、育児休暇を取得する男性のうち約32%が、育児や家事の時間が1日合計で2時間以下と言う数字が上がってきます。
このような育児休暇を取るだけで全く育児をしていない状態を「とるだけ育休」と呼称しています。
仕事をサボっているだけのように思えるますよね。
そこでこの記事では、とるだけ育休に対する周囲の反応をまとめました。
とるだけ育休について気になる人はチェックしてみてください。
とるだけ育休に対する周囲の反応まとめ
育児休業を取得しているご家庭の奥様方からは、次のような声が挙がっています。
- もっと家事をして欲しかった
- 何日かは遊びに行くことに使ったので育児をするために使って欲しかった
- 大変さを共有できた
このように残念がる意見が多く見られましたが、SNSの反応はどうなのでしょうか?
『とるだけ育休』かぁ。
旦那様が育休取っても1日にやる育児が2時間以下ってのが多いんだね…やってないのと一緒じゃん。
そりゃぁ不満の声も出るわよね。
奥様の負担も増えますし。
それなら会社で働いてきてよって言いたいね。— 🐣ひよこ🐣@💘毎日胸キュン💘 (@hiyokotti) January 22, 2020
#とるだけ育休
そりゃそうなるでしょ。
考えたらわかる。
父親が育休とるなら、母親は育休とらないで働かないと。— 店長 (@motosupertentyo) January 22, 2020
とるだけ育休😩迷惑🤮
家事分担じゃなく自分のご飯や洗濯をしてくれたらどれだけ楽か😞
仕事してる方が偉いみたいな顔されるくらいなら自分のことは自分でどうぞと思ってた。
今は旦那いないからまぁ楽チン🎶— onelove201777 (@onelove76621079) January 22, 2020
とるだけ育休とかそんな発想を浮かべる余裕すらなかったな💦結局やらない奴はやらないんだろう。こんなのは教育の問題。どう親に育てられたかじゃないのかな🤔
— 旅と写真@歩きニスト (@tabi_photox) January 22, 2020
男性の3割が、家事育児しないのに育休取ってるんだって。
まぁ想定内だったけど、奥さんのストレスハンパないだろうな。
— まるこ〜自分らしく〜 (@you_kkdq) January 22, 2020
とるだけ育休って…結局は都合良いだけを利用するの多いなら社会的にマイナスな事をやめたらいいのに…。景気的にも余裕ないはずなのに、非効率ばかり推進していくのって何なんだろうか?しかも思ったんだけど、年収に応じて経団連平均年収と政〇家じゃ人としての価格の差があったりで不公平よなぁ
— がりゅう君 (@garyu0203mona) January 22, 2020
「とるだけ育休」胸くそ悪いです。
育児しないで遊びまくっていた人は10ヶ月の妊娠期間中+陣痛と同等の辛さを味わってほしい。— ぽぽらす (@Eucaly06) January 22, 2020
とるだけ育休は笑う
— ヒカル (@hikaruruka410) January 22, 2020
#とるだけ育休
今生後2ヵ月の娘がいます。
最近ニュースで男性の育児についてよく耳にします。
そこできになるのが、「手伝う」。ママのお手伝いといいますが、違うと思います。手伝うのではなく、一緒に育てるのです。
女性も男性もパパは手伝うという意識が高すぎる…そう思うのです。— みーちゃん (@miaaa0302) January 22, 2020
とるだけ育休だって。まぁおるやろな。 pic.twitter.com/LjH1KtcE4c
— なんしー@8m (@monchyco) January 22, 2020
とるだけ育休だって。まぁおるやろな。 pic.twitter.com/LjH1KtcE4c
— なんしー@8m (@monchyco) January 22, 2020
とるだけ育休もパレートの法則が成り立っている
パレートの法則(パレートのほうそく)は、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。
引用元:wikipedia
育児休暇を取得した方のうち、1日に8時間以上育児や家事に行っている方が20%います。
このことから、育児休暇についてもパレートの法則が成り立っており、80:20の法則で育児休暇を有効に活用していない人と活用している人を分けていますね。
ある意味自然の法則に従った数字であると言えるでしょう。
最後に:とるだけ育休はけしからん
とるだけ育休に対しての周囲の反応についてまとめました。
私の意見としては、休んでるなら育児や家事をやったらえーやん、というのが正直な感想です。
育児休暇をとっている分職場の人がその人の仕事をバックアップしているわけだし、家でダラダラしているだけだと、奥さんの負担が増えるだけです。
そんな生産性のないことをする位なら育児休暇を取らないか、しっかり家事と育児をしてもらいたいものですね。