実力の若林 という単語がツイッターでトレンド入りしました。
これを見ただけでは何のこと?って感じですよね。
「実力の若林」の意味について紹介します。
目次
実力の若林ってどういうこと?
真実は次のツイートによくまとめられていました。
シャドバプレイヤーがノートで有料記事を書く
↓
読んでも勝てなかった人がクレームをつけようとする
↓
「運だけのカスが」と打とうとして「運だけの春日」と誤字る
↓
語呂の良さからその界隈で流行る
↓
対立概念として「実力の若林」が登場する←いまここ— 豚肉 (@tym_pork) February 22, 2020
訳すると次のようになります。
シャドーバースというスマホゲームのプレイヤーが、ゲームで勝つための情報を有料で販売しました。
ノートというのは「note」という、個人が情報を販売できるプラットフォームですね。
この情報を買った購読者が、情報通りにやったにもかかわらず、結果がでなかったことに怒って、「運だけのカスが」とツイッターでクレームを入れようとしました。
しかし、誤って「運だけの春日」と変換してしまい、そのままツイートしてしまいます。
読めば同じ音ですが、文字にしてみると全然違う意味合いですね。
「運だけの春日」という語呂の良さや、本質をついている単語が、爆発的に人気となりました。
そしてオードリー春日の相方である若林が実力者である本質をとらえて、「実力の若林」という言葉がトレンドいりしました。
実力の若林のツイートまとめ
ポケットモンスター『運だけの春日』・『実力の若林』 pic.twitter.com/1p49yd8MNX
— あ (@Pablo_Saikyo) February 23, 2020
運だけの春日と実力の若林で思い出したけど
名前が融合してる人とルックスが融合してる人いましたね pic.twitter.com/0vav1uDQbg— キャッサバ (@pome_ranian201) February 23, 2020
運だけの春日「お前ほんとに俺のこと運だけだと思ってんのか?」
実力の若林「思ってたらこんな本気で戦ってないよ」「「へへへへへへ」」
— 椋ウタ (@Mukunoki_uta) February 23, 2020
運だけの春日と実力の若林が揃うと壊れない椅子も運と実力で壊してしまうんだよなぁ pic.twitter.com/X5jeW4q9Pl
— 紅しゃけ (@BENISYOUGA0818) February 23, 2020
トレンドに「実力の若林」ってあって草
「運だけの春日」に対抗する形で出てきたみたいだけど、
今や春日の実力もすごいぞ!ってとこをアピールしておきたい pic.twitter.com/LmePLCQnDl— わかまさのおもちゃ部屋(まさ) (@kwallnight) February 23, 2020
なに!実力の若林がトレンドだと⚽️
どんなボールも止めるマンの若林くんの実力はホンモノだぞ🤣 pic.twitter.com/Jb5fRU2Vxl— ルルーシュ@なりきり (@rencoin7777) February 23, 2020
正直当たらずとも遠からずだから余計に面白い
— クミタロウ🧐◢ │⁴⁶ (@kumiringo) February 23, 2020
最後に
いい発明というのは、失敗と偶然から生まれることがほとんどです。
運だけの春日も、実力の若林もまさに、失敗と偶然から生まれたものですね。