サッカー

少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやってはいけない7つの行動。やるべき行動も解説!

「自分の子供が少年サッカーでレギュラーになれない」

 

「子供がレギュラーになるためには、何をしてあげるべきなのか」

 

そう考える親子さんも多いのではないでしょうか。

 

子供が少年サッカーでレギュラー争いに勝つためには、親の行動・サポートが大切になります。

 

そこで、少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやってはいけない7つの行動を解説していきましょう。

 

また、親がやるべき行動についてもご紹介していきますね。

 

少年サッカーのレギュラー争いで親が子供やってはいけない7つの行動

 

この投稿をInstagramで見る

 

代表 森 一哉(@mori_football_academy)がシェアした投稿 -


少年サッカーで子供がレギュラーになれないのは、子供だけに問題があるわけではありません。

 

子供がレギュラーになれずに落ち込んでいるときに、親が子供に対して何をしてあげられるのかが重要です。

 

しかし、子供よりも熱が入ってしまい、親が子供に対してやってはいけない行動をとってしまっていることも少なくありません。

 

そこで、少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやってはいけない7つの行動を詳しく解説していきます。

 

やってはいけない行動①結果ばかりを追い求める

「レギュラーで試合に出て、活躍している」

 

「よくゴールを決めるし、チームからも信頼されている」

 

もし自分の子供がこのように活躍している子供であれば、親としては誇らしいですよね。

 

親としてはせっかくサッカーをやらせるなら、レギュラーに出て活躍してほしいと思うものです。

 

しかし、少年サッカーはサッカーを通じて体力やコミュニケーション能力を高めることが1番の目的です。

 

そのため子供がレギュラーになれないとき、「もっと練習しろ!」などと結果を焦らすような言葉を口にしてはいけません。

 

少年サッカーでレギュラーになれなくても、中学・高校と成長するに連れて、サッカーの技術も向上します。

 

この時期に大切なことは、結果ではなくサッカーとどれだけ向き合えるかです。

 

誰よりもたくさんボールに触って、誰よりもサッカーを楽しむことで、自然とレギュラーにも近づけます。

 

やってはいけない行動②1番技術がある子がFWをやると思い込む

 

この投稿をInstagramで見る

 

代表 森 一哉(@mori_football_academy)がシェアした投稿 -


少年サッカーでプレーする子供がいる親御さんの中には「1番技術がある子がFWをやる」と思い込んでしまっていることです。

 

たしかにFWに技術のある子がいれば、得点は決まりやすいかもしれません。

 

しかし、FWと同じように後ろからチームを支えるMF、DFの存在も大切です。

 

むしろ少年サッカーにおいてはサッカーを理解している子の方が後方に位置することもあります。

 

そのため、自分の子供がFWではなくDFをやらされているとしても、それは技術がないからではなく、チーム全体を把握できる選手になってほしいとコーチが考えているのかもしれません。

 

子供がDFをやっている場合は、今後のサッカー人生の中で大きな経験なることを、親御さんは理解し子供をサポートしてください。

 

やってはいけない行動③監督やコーチに不満を口にしてしまう

自分の子供がレギュラーになれないからといって、その不満を監督やコーチにぶつけてはいけません。

 

不満は子供に移ってしまいますし、子供のやる気を損ねてしまいます。

 

そうなるとレギュラー争いに勝てることはありません。

 

監督やコーチが自分の子供をレギュラーにしないのには、必ず理由があります。

 

例えば普段の練習でサッカーと向き合っていなかったり、練習の取り組み方が悪かったら、試合でもでしてもらえせん。

 

不満を口にするのではなく、なぜレギュラーになれないのかを考えて、子供と一緒に努力する必要があります。

 

やってはいけない行動④試合中に子供に指示を出す

 

この投稿をInstagramで見る

 

代表 森 一哉(@mori_football_academy)がシェアした投稿 -


「シュートを打て!」

 

「そっちじゃなくて向こうにパスだ!」

このように、試合中に自分の子供に指示を出してしまってはいけません。

 

なぜなら、子供は親の言うことを素直に聞いてしまうからです。

 

もし親に指示された通りのプレーをして、それが間違ったプレーだとしたら、試合に使われなくなります。

 

親はサッカーの指導者ではありません。

 

自分の考えていることが正しいと思って子供に指示してしまうと、間違ったプレーを教えていることになることがよくあります。

 

さらに、試合中に子供が親の指示を聞いていては、一向に自分で考えることができません。

 

サッカーは自分で考えて自分で行動に移すスポーツです。

 

そのために、親御さんは気持ちをグッと抑えて、純粋に応援するようにしてください。

 

やってはいけない行動⑤子供に戦術を押し付ける

先程のやってはいけない行動④とも似ているのですが、親が考える戦術を子供に押しつけてはいけません。

 

少年サッカーのチームには、それぞれのチーム戦術があります。

 

しかし、親が自分の考える戦術を子供に伝えることで、子供はどんなプレーをすればいいのかわからなくなります。

 

親は、自分が考えている戦術が全て正しいと思ってはいけません。

 

もしどうしても伝えたいことがある場合は、押し付けるのではなく、1つの方法として「こんなプレーもいいんじゃない?」と伝えるようにしてください。

 

やってはいけない行動⑥チームで活躍している子と自分の子供を比較する

チームのうまくてレギュラーで活躍している子供と、自分の子供も比較することはやめましょう。

 

少年サッカーでは、子供の成長スピードによって左右されることがほとんどです。

 

「足が速い」「体が大きい」こういった身体的に成長スピードが早い子供と比べても、意味がありません。

 

他の子供と比べるのではなく、自分の子供にしかない良さを引き出し、個性も伸ばすことが大切です。

 

そのためには、「〇〇の子みたいなプレーができないの?」ではなく、子供の個性を引き出すために「〇〇のプレーが上手いよね」などと褒めるようにしましょう。

 

そうすることで、子供も自然と自分の個性を伸ばそうと練習します。

 

やってはいけない行動⑦できないプレーばかりを指摘する

「ドリブルで相手を抜けなかった」

 

「1対1で1回も勝てなかった」

 

こういった試合でできなかったプレーばかりを指摘していては、子供は成長しません。

 

失敗したプレーを指摘するのではなく、試合中にできた良いプレーを1つでも褒めるようにしましょう。

 

親に褒められると子供は嬉しいですし、もっと上手くなろうと努力します。

 

そうなることで、自然とレギュラー争いにも勝てるときがくるでしょう。

 

少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやるべき行動

ここまで、少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやってはいけない7つの行動をご紹介してきました。

 

やってはいけない行動を理解した上で、つぎに親は子供に対してなにをするべきなのかを理解することも大切です。

 

そこで、少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやるべき行動を解説していきます。

 

個の技術向上をサポートする

 

この投稿をInstagramで見る

 

LoveKiwawa(@8and_kiwatarou)がシェアした投稿 -


少年サッカーの時期に大切なことは、サッカーと本気で向き合うことだとお伝えしましたが、そのために、子供の個の技術向上サポートすることが大切です。

 

個の技術を伸ばすということは、その子供だけの個性が生まれ、誰でもないオリジナルの自分を生み出せます。

 

他の子供と比べるのではなく、自分の個性を伸ばすことにも繋がっていますね。

 

誰にもない個性が伸ばせれば、チームにとっても大事な存在となるのです。

 

例えば、

 

「シュートをサイドネットに〇回連続で決めよう」

 

「両足を使ってドリブル練習をしてみよう」

 

などの設定を設けることで、子供も目標に向かって努力しようとします。

 

親は子供が目標達成できるように、そばでサポートしてあげましょう。

 

子供の将来を考えてサポートする

例え少年サッカーでレギュラー争いに勝てなかったとしても、その子のサッカー人生が終わるわけではありません。

 

子供のサッカーは中学・高校と続いていきます。

 

親はその場の結果だけを求めるのではなく、子供の将来を考えてゆっくりサポートすることが大切です。

 

「今ではない」と考えて、いつかレギュラー争いに勝てる日がくると思い、子供を信じ続けてあげてください。

 

サッカーを思いっきり楽しむように伝える

 

この投稿をInstagramで見る

 

赤坂 隆史(@tak2310_fafc)がシェアした投稿 -


少年サッカーの時期に大切なことであり、サッカーの本質でもあること、それは「サッカーを楽しむこと」です。

 

サッカーに限らず、好きなことはどんどん覚えようとしますし、上手くなろうとしますよね。

 

逆に嫌いなことであれば、率先してやろうとはしませんし、覚えも悪いです。

 

このように、人は好きなことと嫌いなことを行うとき、覚えの素早さや身につくスピードは違います。

 

サッカーを思いっきり楽しんでいる子は、それだけ成長も早いですし、覚えも早いです。

 

だからこそ、自分の子供にも勝ち負けよりもサッカーを楽しむことの大切さを伝えるようにしてください。

 

他のメンバーと違う角度からの練習も取り入れる

 

今、レギュラーではない状態で、同じチームメンバーで同じ練習をしても、差は縮まりにくいので、何か他のチームメンバーとは違うことをしなければなりません。

 

他のチームメンバーと違うことというのは、今のチームにいるコーチの指導とは違う角度からの練習ができるように、インプットを増やし、練習に取り入れることです。

 

といっても、闇雲にネット上から情報を集めたところで、本当に正しい練習なのか、効果的な練習になっているのかわからないと思います。

 

かといって、新たにサッカースクールに通わせたり、チームを掛け持ちするようなことはさせたくないと思います。

 

そんな場合は、しっかりコンテンツがまとまっていて、自分の都合にいい時間に自由に学べるオンラインのサッカースクールが最適です。

 

オンラインスクールと言え、実績もあるんだかないんだかよくわからない人のスクールではだめで、正しい知識と正しい指導法を知っていて、周囲もそれを認めているような指導者を選ぶべきです。

 

 

まとめ

今回は、少年サッカーのレギュラー争いで親が子供にやってはいけない○つの行動と、やるべき行動も詳しく解説しました。

 

子供が少年サッカーでレギュラー争いに勝てるためには、親のサポートは必須です。

 

しかし、意識してほしいことがサッカーは勝ち負けだけが大切ではないということ。

 

とくに少年サッカーの時期は、サッカーを楽しむことが大切です。

 

少年サッカーのレギュラー争いに悩む子供がいる親御さんは、ぜひ参考にしてください。

-サッカー

error: Content is protected !!